皆さん、こんにちは!

立春を迎え、少しずつ春の陽気を感じられる日が増えてきました。

下野薬師寺跡でも、少しずつ梅の花が咲き始めました。

毎年、この梅の花が満開になる時期に下野薬師寺跡では史跡まつりを開催しています。

新型コロナウィルスの影響により、昨年の史跡まつりは延期となりました。

今年こそは開催できれば・・・と思っていたのですが、まだまだ収束には程遠く・・・

しかし、今年は下野薬師寺跡が国の史跡に指定されて100年目を迎える記念すべき年のため、何かできることはないかみんなで話し合い、下野薬師寺歴史館でパネル展を開催することとなりました。

下野薬師寺跡は昭和41年から継続的に発掘調査を実施しており、これまでの発掘調査の成果などを皆さんにお知らせします!パネル展では、上の写真のような大正時代の茅葺屋根の六角堂を見ることができるかもしれません・・・

(写真:栃木縣『栃木縣史蹟名称天然記念物調査報告 第一輯』より)

期間:2月20日(土)から8月31日(火)まで

開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、年末年始
入館料:無料

また、2月20日は、FMゆうがおにて特別番組を放送します。

長年、下野薬師寺跡の発掘調査に携わっている文化財課の学芸員が面白く、

そして分かりやすく下野薬師寺の歴史を語ります!皆さん、ぜひお聴きください!!

放送時間:午後1時~3時

周波数:87.9MHz

 

令和4年度がスタートしました。

館内空調設備の改修工事のため、歴史館の開館は6月からとなりましたが、

開館から夏休みにかけて、さまざまなイベントを実施することができました。

最新号(第3号)でご紹介します。

歴史館だより第3号

東の飛鳥のオリジナル筆ペン

『東の飛鳥』の守護者『青龍』が中央に配された

歴史館の和の雰囲気にも合うデザインに仕上がっています。

日常使いからなぞり書きなどの手習いに、ご活用下さい。

販売価格 1本 300円(税込み)

下野薬師寺瓦クリアファイル

表面は下野薬師寺を代表する瓦の文様を浮き出るように配置し、裏面には下野薬師寺の様々なモチーフを黒地に金色でちりばめました。渋くカッコいい仕上がりとなっています。
表面は透明になっていますので、中に入れた書類を確認できます。

[サイズ:A4]

¥100(税込み)

「東の飛鳥」の青龍がデザインされたカードフォルダです。

「しもつけ歴文カード」などのコレクションにご利用ください(他にもお好きなカードの保管にご使用いただけます)。

(画像上は表紙、下は裏表紙)

[横210mm 縦110mm 厚さ14mm]

カード30枚収納可 

800円(税込み)

 

 トートバッグ

「東の飛鳥」の青龍がデザインされたトートバッグです。

[幅250mm 高さ370mm マチ110mm]

800円(税込み)

下野薬師寺歴史館では、歴史館での活動の様子や取り組みを皆様にお知らせするために、「下野薬師寺歴史館だより」を発行いたします。

第1号では令和2年度の様子を、第2号では今年度8月までの様子をご紹介します。

 コロナ禍により、延期や人数制限をしての開催や中止した催しもありましたが、皆様のご協力のおかげで安全安心な催しを開催をすることができました。今後も感染対策を徹底して運営をしてまいります。

一筆箋(下野国分寺)

国指定史跡・下野国分寺出土の瓦や、七重塔(復元イメージ)をデザインした一筆箋(いっぴつせん)です。

[サイズ:縦190㎜×横80㎜]

100円(税込み) 25枚綴り

 

クリアファイル(人物埴輪)

国の重要文化財に指定されている、甲塚古墳出土の人物埴輪や馬形埴輪を、青空や墳丘とともにポップにデザインしたクリアファイルです。

[サイズ:A4]

100円(税込み)



ミニタオルセット

下野国分寺の瓦(左)、甲塚古墳出土の機織形埴輪(中)、人物埴輪キャラクター(左)をカラフルにデザインしたミニタオルセットです。

[サイズ:縦160mm×横160mm 材質:綿100%]

3枚セット  600円(税込み)

コットンマスク

甲塚古墳の馬形埴輪キャラクター(左)、下野国分寺の七重塔(中)、東の飛鳥ロゴマーク(右)をデザインしたコットンマスクです。耳の部分で紐の長さを調節できるアジャスター付きです。

[材質:表面 ポリエステル100% 裏面綿 100%]

全3色  各600円(税込み)