しもつけ風土記の丘資料館令和4年度夏の体験講座を開催します。
昨年度リニューアルオープンした当館では、新館の講堂を会場として、広々とした明るいスペースで皆さまをお迎えします。夏休みの思い出づくりに、ぜひお越しください。
※7/16現在、全ての体験講座でお申し込みが定員に達しましたので、『キャンセル待ち』でのご案内となります。詳しくはお問い合せください。
✨ 手カンナかんぴょうむき体験 ✨
手カンナを使って、昔の方法でかんぴょうをむいてみましょう
【開催日】7月31日(日)
【開催時間】午前9時から11時
【受講料】300円
【定員】14名
【対象】小学生以上
✨ ミニチュア文化財置物づくり ✨
石膏による型取りで文化財のミニチュアを作り、オリジナルデザインの作品にしてみましょう
【開催日】8月11日(木祝)
【開催時間】午後1時30分から3時
【受講料】200円
【定員】14名
【対象】小学生以上
✨ 拓本エコバッグづくり ✨
古代からある技法「拓本(たくほん)」を使い、国分寺や薬師寺などの瓦を写し取って、オリジナルエコバッグを作りましょう
【開催日】8月18日(木)
【開催時間】午後1時30分から3時
【受講料】200円
【定員】10名
【対象】小学生以上
✨ 古墳時代の暮らし体験 ✨
古墳時代から行われていた機織りの方法で、作品を作りましょう
【開催日】8月21日(日)
【開催時間】午後1時30分から3時
【受講料】200円
【定員】10名
【対象】小学生以上
全ての講座につきまして、7月8日(金)より電話・来館にてご予約受付開始します。
当日の感染症拡大防止のための対策としまして…
・入館時はマスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
・入館時の検温にご協力をお願いします。
・体調の優れない方は参加をお控えください。
・体験に必要な道具類の共用は原則行いません(個別にお使いいただけるようご用意します)。
・ご予約人数が定員に達する前に、受付を停止する場合があります。
ご不明な点は、お手数ですがお問い合わせくださいますようお願いいたします。
お問合せ
下野市立しもつけ風土記の丘資料館
住所 栃木県下野市国分寺993
☎ 0285-44-5049
E-mail: fudokinooka@city.shimotsuke.lg.jp
・・・休館日・・・
毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
第3火曜日(休日の場合除く)
休日の翌日(土・日・休日の場合除く)