文化財インフォメーション

【しもつけ風土記の丘資料館】企画展「下野市内の遺跡2 古墳時代」を開催します

 しもつけ風土記の丘資料館では、令和5年度企画展『下野市内の遺跡2 古墳時代』を開催します。
 下野市内には多くの遺跡が存在し、古墳時代前期には県内でも最古級の前方後方墳が、また、古墳時代後期になると当地域を治めた首長墓と考えられる大型の前方後円墳や円墳が、数多く造られました。下野市教育委員会では、学術調査や開発に伴う調査として、これらの古墳や集落の調査を行ってきました。今回はそれらの中から近年の調査成果について展示を行います。
 下野市では市内に多く残されている古墳「しもつけ古墳群」「下野薬師寺跡」や「下野国分寺跡・尼寺跡」などの歴史的特性を「東の飛鳥」と名付け、文化財を活用した街づくりを進めています。今回の展示を通じて「東の飛鳥」に触れていただければ幸いです。

 
期  間
 令和5年11月22日(水曜日)~令和6年2月18日(月曜日)
 ※休館日・・・月曜日(1/8・2/12は開館)、第3火曜日、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)

場  所
 下野市立しもつけ風土記の丘資料館
 本館ホール

関 連 イ ベ ン ト
◆記念講演会 ※定員に達したため、キャンセル待ちを受付中です
企画展の開催を記念し、講演会を行います。
  日時:令和5年12月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分
  講師:栃木県埋蔵文化財センター
     谷中隆 氏
  定員:30名
  会場:しもつけ風土記の丘資料館 新館講堂
  受付:令和5年11月1日(水)午前9時から

 
◆関連講座「古墳ジオラマづくり」
粘土の古墳などを並べ、古墳時代の小さな風景ジオラマを作る体験講座です。
古墳ジオラマづくり

▲古墳ジオラマづくり


  日時:令和6年1月21日(日曜日)午後1時30分から3時
  定員:10名
  対象年齢:小学生以上
  参加費:300円
  会場:しもつけ風土記の丘資料館 新館講堂
  受付:令和5年12月20日(水)午前9時から

 
事前予約が必要です。それぞれの受付開始日より、電話または資料館受付にてお申込みください。
 
お問合せ
下野市立しもつけ風土記の丘資料館
住所 栃木県下野市国分寺993
☎ 0285-44-5049
E-mail: fudokinooka@city.shimotsuke.lg.jp
・・・休館日・・・ 
毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
第3火曜日(休日の場合除く)
休日の翌日(土・日・休日の場合除く)

  • 一覧に戻る
  • トップページに戻る